【経理事務とは?他の事務職との違い】
経理事務は、企業内のお金の流れをはっきりとさせ、取引先と円滑に仕事を回せるように数字を管理し、必要な資料の作成などを行っています。あまり目立つお仕事とは言えませんが、会社にとって必要不可欠な存在です。大手企業は事務作業を行う部門と経理部門が細かく分かれている場合もありますが、中小企業になると、両方の業務内容を合わせてこなさなければならないケースもあります。今回はそんな経理事務のお仕事について、詳しく見てみましょう。
【経理事務の仕事内容と1日の流れ】
経理事務の基本的なお仕事は、会社のお金の動きを正確にデータとして記録し、管理することです。そのデータは最終的には年間の決算報告書としてまとめられ、企業の財務状況を示すものとして金融機関・税務署・株主・取引先など多くの関係先が参考とする、大変重要なものとなります。経理事務の具体的な仕事内容は主に「日次業務」「月次業務」「年次業務」に分かれ、それぞれの業務内容は次のように分類されます。
1.日次業務
・出入金の管理
・経理システムへの入力
・伝票の発行
・受発注、在庫管理
・取引先の与信管理など
2.月次業務
・取引先からの入金管理
・取引先への支払い
・請求書の発行
・給与の支払い計算
・月次決算業務など
3.年次業務
・年次決算
・連結決算業務
・税務申告
・有価証券報告書の作成など
(企業の概要、事業内容、営業状況、財務諸表などが記載されている外部向け資料の作成。)
未経験からこのお仕事に就いた場合、まずは毎日発生するルーティン業務である「日次業務」から関わっていき、その会社の仕事とお金の流れを把握した後、「月次業務」「年次業務」と一連の流れに従事することになるでしょう。経理事務は小さなお金の流れから経営状況まで、会社のお金の動きに関わる大部分を知ることができます。更に中小企業では経営者に近い位置でのお仕事となる事が多く、やりがいと責任感を同時に得られるお仕事です。
【経理事務体験者のリアルな口コミ】
・「しんどい」「大変」というマイナスなイメージ
常にデスクワークで数字と向き合う経理事務のお仕事。人によって向き不向きがはっきり分かれるお仕事かもしれません。ミスが許されない、会社のお金に関わるお仕事のためプレッシャーもあるでしょう。また、決算期には膨大な量の事務作業をこなす必要がどうしても出てくるため、慣れるまでは大変な思いをすることもあります。ですが経理事務はどの企業でも絶対に必要とされるお仕事であり、長期の就業で着実なキャリアアップも目指せる堅実なお仕事でもあります。
・経理事務で目指せるキャリアアップ
それでは経理事務のキャリアアップはどのようなものになるのでしょうか。まずは代表的な、同じ企業で経理を続けるパターンを見てみましょう。
■未経験で経理事務として入社し、そのまま同じ企業で働く場合
・入社直後
初めの1年~3年間で経理の基礎を学ぶ。日次業務を中心に、ルーティンの確実性を高める。
→中堅経理事務
日次→月次業務を一通りこなせる実務能力を取得する。1年~3年。
→主任・課長クラス
年次業務まで、企業財務に対して深く関わるようになる。
部下を持つようになり、一人前の経理部員教育を行えるようになる。5年~10年
→経理部長や財務部長候補
自社の財務管理だけでなく、上場やM&Aなど自社の経営方針に関わる市場動向の把握や実務対応。
外部に向け発表される財務関連資料について、社内の統括管理者となる。
→経理部長や財務部長。CFOなど
会社の財務管理における最高責任者。経営側の立場で自社の運営方針などについて、財務面からのアドバイスや情報提供を行う。
昨今では人材の流動性も高まり、一つの会社で経理人生を終えない様々なキャリアパスがあります。
■外資系企業への転職
語学力があれば、外資系企業での経理として選択肢が拡がります。
■ITを駆使した経理の確立
経理業界もアウトソーシング化、業務及びデータ管理のIT化が進んでおり、社内で仕分けや管理作業を行うだけでなく、効率化に貢献する様々な管理ツールに精通した社員の価値は向上する一方です。IT関連の知識も習得することで、より多彩なキャリアへの道が拓けます。
■士業として独立
実務で得た知識をベースに、在社中に税理士や公認会計士の資格取得を進めるのも有効です。上位資格は独立開業も望めます。開業までしなくても、税理士法人などへの転職の道も拓けます。
■経営コンサルティングとして独立
実務で得た経験から、同業の小規模企業などへの財務面での経営コンサルタントとして活動する道もあります。この場合、財務関連の知識に加え独自の専門性や、顧客への高い説明能力が求められます。
・経理事務のリアルな体験談
経理事務のいいところ・よくないところについて、実際に経理事務のお仕事をしている先輩方の体験談を集めてみました。
■経理事務のいい点
・やるべきことが明確なので、一通り知識がつけば業務で迷うことが少ないです。(20代/男性)
・専門性が高いので経理一本でやっていける。(50代/男性)
・忙しいタイミングははっきりしているので、休みの計画をたてやすい。(40代/女性)
■経理事務のよくない点
・決算期の忙しさ。期限は決まっているので前々から準備しますがそれでも本当に忙しい。(30代/女性)
・データの取りまとめが大変。日ごろから整理する能力が必須。(20代/女性)
・ひたすらデスクワークなので、ストレッチをこまめに入れるようにしています。(40代/男性)
【経理事務のやりがいや楽しさ】
・資料完成時の達成感
月次や年次の決算書、株主総会などで発表用の財務資料など、経理事務ではルーティンで会社の財務データを資料にまとめる事が多いです。企業にとって重要なデータであり、量も多い資料となるため、完成した時の達成感は大きなものでしょう。
・課題を見つけた時のやりがい
財務状況からしか見えない経営課題もあります。そういった会社の改善項目にいち早く気づき、会社に貢献できた時の達成感は経理でしか味わえないものです。
・企業で絶対に必要とされる仕事
経理が必要ない企業はまず存在しませんし、必要なスキルも共通しています。簿記などの特別な専門資格がなかったとしても、経理の職務経験さえがあれば採用されることも多いのです。
・つぶしが効く職業
経験が長ければ長いほど専門性が上がり、転職に有利になるのが経理事務です。育児や介護などで長期間現場を離れていても、職場復帰しやすいのも特徴です。経理事務はその必要性の高さから様々な働き方が選べるお仕事でもあり、週2~3日、あるいは繁忙期の短期間勤務でも需要があることから、パートや派遣社員としてのニーズも高いです。
【給料について】
ここでは経理事務のお仕事について、雇用形態別のお給料事情を見てみます。
個人のスキルや経験年数などで大きく変わりますので、参考程度でご覧ください。
・パート・アルバイト(時給)
1,000円~1,300円前後
・派遣社員(時給)
・正社員(年収)※参照元:一般社団法人 人材サービス産業協議会『転職賃金相場2018』どの雇用形態でも、年収は勤める企業の規模や各自の持つスキル、これまでの経験業務によって大きな開きがあります。一般事務の平均年収が300万〜430万円となっている中で、経理事務のお仕事は、経験を積むことで、できる仕事が多くなるほど一般事務の年収より高くなる傾向があるのは、専門性が高い仕事のためです。未経験だと最初の給与は少ないかもしれませんが、「日次業務」から始まり「月次業務」や「年次業務」まで徐々に任せられるようになると、キャリアアップと共に給与も上がっていきますので、その分やりがいに繋がります。また大企業で経理の重要なポジションの仕事を任せられると年収は700万円以上になることもあり、明確な目標としてのキャリアを設定しやすいお仕事とも言えそうです。【経理事務は未経験からは難しい?】その専門性の高さや業務の特殊性から、経験者が優遇されるのは間違いない業種です。しかし未経験お断りというわけでもなく、未経験可の求人も多くあります。また、未経験の場合なら日照簿記などの経理系の資格を取っておく、または勉強中であることをアピールし、やる気を見せる事も重要です。【経理事務に必要な資格と役立つ資格】経理事務のお仕事は、お金の動きを管理するという点では共通ですが、会社ごとのルールの違いなどもあり基本的には実際に仕事をしていく中で業務を覚えることになります。簿記関連の資格を持っておくと、経理の基礎知識を有している証明になり、面接でもアピールできるため、取っておくとよいでしょう。・日商簿記3級日商簿記3級では、主に商業簿記の基礎を学びます。
簿記の「入門資格」として、小規模企業での経理関係書類の適切な処理ができるレベルです。特定の分野だけでなく、満遍なく勉強しておくことが大事です。商業簿記の中から5項目出題され、試験時間は2時間、このうち70点以上の得点で合格です。
受験料は2,850円(税込)。・日商簿記2級日商簿記2級になると、3級よりもさらに発展した商業簿記の内容となります。経営管理に役立つ知識として企業から求められる資格の1つです。財務諸表の数字から経営内容を把握できるレベルです。日商簿記2級を持っていなければ応募できない企業もあり、可能な限り取っておきたい資格です。試験は商業簿記に加え、工業簿記の中から5項目出題されます。試験時間は2時間で、70点以上の得点で合格です。
受検料は4,720円(税込)。・日商簿記1級日商簿記1級は、公認会計士や税理士などの資格の登竜門と言われているほど、難易度が極めて高い資格です。会計基準や会社法、財務諸表等規則などの企業会計を踏まえて、経営管理や経営分析が行えるレベルが要求されます。試験は、商業簿記、工業簿記に加え、会計学、原価計算の中から出題され、4科目合計100点満点(各25点)中70点以上、かつ1科目ごとの得点が10点以上を満たすことで合格です。試験時間は「商業簿記・会計」で90分、「工業簿記・原価計算」で90分。
受検料は7,850円(税込)。・FASS検定経済産業省が人材の育成ために実施している、幅広く経理の知識学ぶことができる資格です。月毎の通常業務管理から、決算時の業務の進め方、給料に関わる税金についてなど、経理に必要な基本的な部分を高めることが出来ます。最近では、大手企業も導入し始めている注目の検定です。
受検料は一般11,000円(税込)/日本CFO協会法人会員8,800円(税込)。・MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)パソコンを使いこなせているか自信がない…と悩んでいる人におすすめなのが、MOSです。通常のパソコンに搭載されているWord、Excelだけでなく、Access、Outlook、PowerPointなど、ビジネスシーンで必要な書類作成の知識や、パソコンスキルを身に付けることが出来ます。新入社員に取得をさせることで、知識の底上げを図る企業も増えています。
受検料は「MOS 2016」のスペシャリストは 10,780円(税込)、エキスパートは 12,980円(税込)。【経理事務に受かりやすい志望動機】前職での仕事内容で頑張ってきたことが、経理の仕事と結びつけられると良いでしょう。例えば前職が営業事務だった場合、さまざまな他部署との円滑なコミュニケーションを取りながら仕事に取り組んでいたことを述べると、経理事務の仕事に必要不可欠なコミュニケーション能力や調整力があることをアピールできます。
経験はなくても資格を持っていると、経理事務の基本的な知識は身につけている証明になると共に、経理事務の仕事に就きたいという思いも伝わります。もし求人に応募した時点で、資格は持っていなくても勉強中であれば、そのことについても触れ、熱意をアピールしてください。前向きに経理事務の仕事に向けて取り組んでいる姿勢を見せることができ、好印象です。
【経理事務の仕事が向いている人とは!?適性チェックしてみましょう】□立ち仕事よりデスクワークの方が好き
□数字を扱う作業が苦にならない
□コツコツと地道な作業を積み上げるのが好き
□責任感が強いほうだ
□ささいな違いが気になるタイプだ
□社内のコミュニケーションが苦にならない
□物事を分析するのが好き
□細かいところによく気が付くほうだ
□PCを使った事務作業が得意
□物事は計画立てて進めたいほうだ⇒ 5箇所以上チェックが入った方は経理事務の求人をチェック! 【ジョブティで経理事務のお仕事を探す!】
業務経験 |
時給目安 |
---|---|
未経験~日次業務レベル | 1,200円前後 |
月次業務レベル | 1,500円前後 |
年次業務レベル | 1,800円前後 |
業務経験 |
年収目安 |
未経験~3年以内 | 300~399万円程度 |
3年以上の実務経験 | 400万円~599万円程度 |
3年以上の実務経験と管理職経験 | 600万円~799万円程度 |